BLOG
イープロジェクトのブログ
CBAP®試験概要:受験資格・難易度・勉強法など
CBAP®試験概要:受験資格・難易度・勉強法など
2022年09月現在の状況ですので、情報が変わり次第アップデートします。
https://www.iiba.org/
目次
1 CBAP®概要
1.1 CBAP®資格とは
1.2 CBAP®資格の価値
2 CBAP®受験資格・申請
2.1 受験資格
2.2 試験の申請プロセス
2.3 監査
2.4 受験費用
3 CBAP®試験日程・試験内容・難易度など
3.1 試験の形式
3.2 試験内容・範囲
3.3 試験結果の通知
3.4 合格体験記
3.5 難易度
4 CBAP®勉強方法
4.1 必要学習時間
4.2 おすすめ勉強方法
4.3 英語ができないとCBAP試験は受けれない?
まとめ
1 CBAP®概要
1.1 CBAP®資格とは
アナリシス実務経験者を認定するための資格試験です。
CBAPⓇは、ビジネスアナリシスの知識体系であるBABOKⓇ(Business Analysis Body of Knowledge)
に基づいた試験でありIIBA(International Institute of Business Analysis)により実施されています。
CBAP®認定者は2022年08月末現在で世界で16482人です。すごい増加幅です。DXの影響でしょうか?
1.2 ビジネスアナリシス及びCBAP®資格の価値
ステークホルダーに価値を提供するソリューションを推奨することにより、エンタープ
ライズにチェンジを引き起こすことを可能にする専門活動」です。
チェンジ(変革)が成功するためには、ニーズを明確化し、要求を固め、価値を最大限
にもたらすようなソリューションを推奨する必要があります。
2 CBAP®受験資格・申請
2.1 CBAP®受験資格
CBAP®受験資格には下記の条件を満たす必要があります。
・過去10年間に7,500時間以上のBusiness Analysis実務経験を積むこと
上記7,500時間の中で、6つのBABOK®ガイドの知識エリアのうち4つの各エリアで最低900時間を完了する必要があります。
・過去4年間に、最低35時間の専門能力開発教育を受けること
なお35時間の研修はEEP(Endorsed Education Providers)などが提供する講習が対象となります。
イープロジェクトはEEPとなっております。
・上司、クライアント、CBAP®資格保持者などの2人の推薦があること
2.2 試験の申請プロセス(日本語試験の場合)
2 申請資料の提出
(ここで監査の可能性があります)
3 出願資料が承認された場合はPSIサイトで受験申請をする。
4 受験
IIBAからの申込み審査完了の案内日より1年間が受験有効期間です。有効期間内に3回まで受験可能です。
2.3 監査
監査は無作為に選ばれます。監査対象となった場合には、本人及び推薦者にメールなどで連絡が届きます。
2.4 CBAPⓇ試験費用(2022 年3月に変更されました)
試験費用 IIBA会員 $350 USD IIBA非会員 $505 USDhttps://www.iiba.org/certification/certification-fees/
3 CBAP®試験日程・試験内容・難易度など
3.1 試験の形式
CBT(Computer Based Testing)を使用した、4肢択一式の日本語の試験問題
(もちろん英語を選択することも可能です)です。試験時間は3.5時間で、
問題数は全部で120問となります。
CBTでの試験であるため、試験結果は即時行われます。また試験は日本各地の試験会場で実施されています。
CBAP試験はPSIで実施されます。試験は、会場で受験するか自宅で受験するかを選択できます。
※ 自宅受験について情報をいただいておりますので公開します
試験前においては、PSI Secure Browser をダウンロードした後でパスポートをPCのカメラで監
視員に見せて本人確認をします。本人確認の書類はパスポートなど英語で記載された書類が
必要です。(監視員の方とのコミュニケーションが英語なので、日本の免許証は難しいようです)
そのあと周りの様子を見せます。そして開始です。
英語が苦手でもなんとかはなるようですが、やはりストレスはストレスのようです。
合格体験記もご確認ください。
3.2 試験内容・範囲
ビジネスアナリシスの計画とモニタリング 14%
引き出しとコラボレーション12%
要求のライフサイクル・マネジメント15%
戦略アナリシス15%
要求アナリシスとデザイン定義30%
ソリューション評価14%
3.3 試験結果の通知
後日メールで送付されるレポートには、各ドメインの正解率の割合が表示されます。
3.4 合格体験記
受講者の方も次の受験者のために合格体験記お手伝いいただけますと助かります!
・Aさん メールで親身にサポートいただき、つまづくことなく申請することができました
・Hさん 講座を受講して、BABOKの知識をつけたうえで試験に臨んでいただければ合格への近道になる
・H.Iさん eラーニングのテストはどこでも何度でもでき大変便利だった
・S.Kさん 試験対策としてBABOKのなかで注意しておくべき内容が理解できたのが良かった
・T.Hさん eラーニングで何度も問題を解けることがよかった
3.5 難易度
CBAPの合格率については公開されていません。合格者の方々の感想をお聞きするとBABOK®についての理解を深めれば合格できる試験です。
4 CBAP®勉強方法
より実践に即した問題が出題されるようになりました。
大切ですが、記事やブログなども見てみるのもよいと思います。(V2の情報も載っていますが、割り切って
読むのは良いと思います)。
4.1 必要学習時間
もちろん、模擬試験中心で短期的に学習される方やBABOKⓇを時間をかけて読む方もいらっしゃいます。
4.2 おすすめ勉強方法
に制限があるために勉強場所・時間の確保が難しいです。そこをコントロールしたいところです。
4.3 英語ができないとCBAP試験は受けれない?
英語が苦手だからCBAPには興味はあるけど受験しないという話を聞くことがあります。
まず、学習については弊社講座も日本語で実施しておりますので問題ありません。
ただ、一般的な受験対策本は日本語ではほとんどありません。
CBAP®試験については、試験自体は日本語を選択できますので、受験に際し英語の能力は必要ありません。
CBAPのサイトは英語ですし、申請時に実務経験・受講経験等の登録には英語で書くことが必要です。
また、監査にかかった場合も含めてやり取りなども英語が必要となります。
もちろん 英語力は必要ですが、読み書きができれば大丈夫です。
(電話がかかってくることは考えにくいです)そこで、Google翻訳などを存分に使えば対応可能です。
ただ、英文の詳細を見逃すことがあったり、日本語を翻訳して英語にしたときに、それが正しく意味
をあらわしてるかどうかは確認することは必要になる場合もあります。
まわりの少し英語ができる方にフォローしてもらえるとよりよいと感じます。
もちろんイープロジェクトで受講されている方には英語サポートがあります。
受講生の方々の中には英語に拒否反応を示している方もいますが、合格されていますので安心して受講してください。
まとめ
ビジネスアナリストはこれからより必要とされる資格であると考えています。ぜひ勉強してみてください!
CBAPⓇ試験対策講座
CBAP®V3(現在のBABOK)において日本において合格者数NO1の講座です。