よくある質問

皆様からよく寄せられる質問にお答え致します。

PDUに関するご質問

  • 【PMP受験に必要な35時間】と【PDU】の違いについて

    大変多くお受けするお問い合わせです。
    「これからPMPを目指そうと思うのですが、イープロジェクトの講座は35PDUは付加されますか?」というご質問です。

    PDUとは『PMP取得者が資格維持のために必要な継続教育の認定単位』です。
    PDUの取得はPMP試験に合格した有資格者を対象としたものになります。
    そのためこれからPMPを目指す方がPDUを取得しても、その単位は継続教育としては認められません。

    一方、これからPMP取得を目指す方にとって必要な要件は、35PDUではなく、教育機関の35時間(35 contact hours of formal education)のプログラムを受講することになります。
    つまりこれからPMP試験の受験を目指される方は【PMP受験に必要な35時間】の研修が必要となります。

    従いまして、大変混同しやすい項目ですが【PMP受験に必要な35時間】と【PDU】はまったく別のものとなります。
    このあたりをご理解をいただくと間違いのない講座選びができると思います。

    なお、イープロジェクトでは下記のとおり各種講座をご用意しております。

    これから受験者向け35時間講座

    • PMP受験対策講座 通学講座
    • PMP講座 Eラーニング

    PDU取得のための講座

    • 海の家 Eラーニング講座 【35 PDUs】
    • PMP受験対策講座 通学講座【35 PDUs】
    • PMP講座 Eラーニング【35 PDUs】
    • PMBOK Guide差分講座 通学講座/Eラーニング【各4 PDUs】
    • プロジェクトマネジメント基本コース【13 PDUs】
    • Microsoft Project2010Eラーニング講座【6/12 PDUs】
    • Microsoft Project2013 通学講座【6 PDUs】
    • WBSの作成 通学講座【3 PDUs】
    • ケーススタディ通学講座【5 PDUs】
    • 戦略的コミュニケーション講座【4 PDUs】

    【PMP受験対策講座 通学講座】と【PMP講座 Eラーニング】はPMP®取得者の方には35 PDUs付与いたします。

    またこれからPMP®試験を受験される方はPMP試験要件である35時間の学習証明(35 contact hours of formal education)となります。

    35 contact hours of formal educationについてはPMIサイトのP6をご確認ください。

  • CCR(2021年7月時点)における弊社講座の登録方法

    既に修了された講座につきましては、以下の手順で講座登録をしてください。
    1 PMIサイト(pmi.org)にアクセスし、画面右上にある【log in】をクリックし、ログインをします。
    2 Dashboard(https://my.pmi.org/)にアクセスします。
    3 該当資格において【Report PDUs】をクリックします。
    4【Course or Training】をクリックします。
    5 修了証に記載している【Provider number】と【Activity number】を、画面上の【Provider】と【Course】入力します
    6 【I agree this claim is accurate】にチェックを入れます。
    7 登録した内容に間違いがない事を確認して、【SUBMIT】をクリックします。

試験に関するご質問

  • PMP受験に必要な実務経験について

    プロジェクトを指揮・監督する立場で一定期間のプロジェクトマネジメントの経験が必要です。

    高校・短大・高等専門学校・専門学校を卒業の方

     プロジェクトマネジメント経験を含む、プロジェクト業務を指揮・監督する立場での60ヶ月間の実務経験が必要です。

    大学・大学院(修士・博士)を卒業の方

     36ヶ月間のプロジェクトマネジメント経験を含む、プロジェクト業務を指揮・監督する立場での60ヶ月間の実務経験が必要です。

    プロジェクト業務の定義ですが、明確な始まりと終わりがある成果物またはサービスを生み出すための有期的な業務のことです。
    また受験条件となるプロジェクト業務は、試験申し込みから遡ること8年以内の業務に制限されています。

  • 受験申請のサポートはしてもらえますか?

    受講形態により、お客様へのサポート方法が異なります。
    以下のいずれかとなります。

     

    ■PMP®受験対策講座eラーニング(PMI公式オンデマンドコース) 受講のお客様へのサポート■
    一般コースと特別コースで受講されている方は、スタディグループ内に「PMP試験 application作成のための補助資料」など受験申請書(application)対応方法に関する資料を添付しております。
    また基礎コースで受講されている方は、application作成に関するお問い合わせについて、弊社受付までご連絡ください。
    御自身が作成されたapplicationを添削させていただくことが可能です。

     

    ■PMP®受験対策講座 通学講座 受講のお客様へのサポート■
    通学講座初日にPMIへの受験申請方法についてレクチャーいたします。
    その後は、通学講座内もしくは講師とのメールでのやり取りにて、PMP®試験のapplicationを完成させていきます。

E-PROJECT講座に関するご質問

  • 通学クラスでスケジュールの合わない日程がある場合、振替受講は可能ですか?

    はい、可能です。
    お振替は1回までは無料でご案内可能でございますが、お振替後のお振替については
    有料でのご案内
    とさせて頂いております。ご了承頂きます様お願い致します。
    また、振替先のクラスが満席の場合はお受けできないことがございますので、事前にご相談ください。

    なお、講座振り替えに関しましてご注意頂きたい点がございます。
    通学クラスは第1日目は可能な限り、初日にご受講頂きます様お願い致します。
    2日目より5日目までは他のクラスへのお振替は可能でございます。
    2日目は他のクラスの2日目、5日目は他のクラスの5日目へのお振替をお願い致します。

     

    例)GWクラス(4月29・5月1・2・3・4日)を申し込み、都合に合わない日程の一部を他クラスへ振替したい場合
    【5月土日クラス】5月16・22・23・29・30日
    【5月平日クラス】5月18・19・20・25・26日
    〇振替可能なパターン
    順番が入れ替わっても振り替え受講は可能です。但し1日目は初日にご受講頂きます様お願い致します。
    例)3・4日目を平日クラスへ振替希望…4月29・5月1・20・25・4日
    例) 4・5日目を土日クラスへ振替希望…4月29・5月1・2・29・30日
    例) 2日目のみ平日クラスへ振替希望…4月29・5月22・2・3・4日

    ×振替不可能なパターン

    例)1日目のみ平日クラスへ振替希望…5月16・1・2・3・4日
    理由:1日目が最終日の受講となるため

     
    また振替で参加される場合は、原則ZOOMを利用したオンラインでの参加となります。

  • PMP講座受講後、修了証はいつ発行されますか?

    通学クラスの方

    講義最終日の講座修了をされた後、担当講師よりメールにて送信いたします。

    PMI公式オンデマンドコース(Eラーニング)の方

    PMI公式オンデマンドコースの学習コンテンツ(【パフォーマンス能力の高いチームの作成】・【プロジェクトを開始する】・【作業を行う】・【チームを軌道に乗せる】・【ビジネスを念頭に置く】)をすべて終了していただき、PMI公式オンデマンドコース内のアンケートに回答いただくことで、35時間の研修としてPMIより認定されるようです。
    PMI公式オンデマンドコース内のPPT資料で修了書をご自身で作成する形のようですが、修了書発行については、一度、PMIアジアパシフィックセンターにご確認いただければと存じます。
    以下がお問い合わせ先です。
    https://www.pmi-japan.org/page-20/

  • Eラーニング講座の受講期限内に学習が修了しなかった場合は延長できますか?

    はい、可能です。
    原則、期限内に受講していただくようお願いしておりますが、お仕事の都合などにより期限内の修了が難しい場合は、最大6か月まで延長が可能です。ご希望の場合は、受講されている期限内に弊社宛にお申込みください。
    しかしながら、PMI公式オンデマンドコースの利用期間は1年ですが、延長はできません

お申込・受付に関するご質問

  • 支払方法にはどのようなものがありますか?

    お支払方法には、クレジットカード決済(VISA/MASTER)、コンビニ決済、銀行振込がございます。講座申込み時にご選択ください。

    クレジットカード決済の場合

    オンラインショップよりお申込ください。講座申込画面に引き続き、カート決済情報入力画面に進みます。

    コンビニ決済・銀行振込の場合

    オンラインショップもしくはオンラインフォームよりお申込ください。

  • 領収証は発行してもらえますか?

    はい、可能です。
    講座申込画面の領収証希望をご選択いただき、領収証記載の御宛名ご入力ください。

    弊社より発行するのはWeb領収書です。WEBサイト上で領収書の印刷ができます。
    お客様からのご入金を確認後、お申し込み時にご登録いただくお客様のメールアドレス宛に領収書ダウンロードURLと
    閲覧パスコードをご連絡いたします。

     

    講座お申込み後に領収証をご希望の場合は、お問い合わせフォームよりご依頼ください。

    その際、以下の内容を併せてお知らせください。

    1)領収書に表示する宛名(法人名または個人名)
    2)受講者名
    3)お申込み時期

     

  • 個人で申込をしたいのですが、その場合でも会社からの支払は可能ですか?

    はい、可能です。
    お申込はオンラインショップもしくはオンラインフォームよりお手続きください。
    法人様宛てのご請求書が必要な場合は、講座申込画面の備考欄に請求書ご希望の旨をご入力ください。
    なお、法人様名およびご送付先も併記をお願いいたします。

  • オンライン申込み後、講座開始までの流れはどのようになりますか?

    ■オンラインショップからのお申込み
    1)オンラインショップよりお申込後は、自動返信メールが送信されます。
    2)弊社営業時間内におきまして、お客様からの受注内容を確認後、お支払い方法に関するメールもしくは受講に関するメールを送信いたします。
    (自動返信メールとは別に送信いたします。)
      弊社営業時間内での受付処理となりますので、お客様のご登録時間によっては翌営業日の処理となる場合がございます。


    ■オンラインフォームからのお申込み
    1)オンラインフォームよりお申込後は、自動返信メールが送信されます。
    2)弊社営業時間内におきまして、お客様からの受注内容を確認後、お支払い方法に関するメールを送信いたします。
    (自動返信メールとは別に送信いたします。)
      弊社営業時間内での受付処理となりますので、お客様のご登録時間によっては翌営業日の処理となる場合がございます。
  • オンライン申込み後、Eラーニング講座はいつからスタートできますか?

    Eラーニング講座のご利用は、原則お客様からのご入金を確認いたしましてから、
    受講のご案内をさせていただております。
    お支払い方法によりお申込みから受講スタートまでの日数が異なります。
    お申込みから受講スタートまでの流れは以下のとおりです。

    【コンビニ決済・銀行振込・Paypal決済をご選択されたお客様】
    お客様からのご入金を確認後、翌営業日に受講可能となります。

    1)オンラインショップよりお申込後は、自動返信メールが送信されます。
    2)弊社営業時間内におきまして、お客様からの受注内容を確認後、お支払い方法に関するメールを送信いたします。
    3)お支払い方法に関するメールに記載される期日までにお支払いをお願いします。
    4)弊社営業時間内におきまして、お客様からのご入金を確認後、
      翌営業日に受講案内メール(ID・パスワードのご連絡)を送信いたします。受講が可能となります。

      
    【申し込み時に同時にクレジット決済が完了されているお客様】
    お客様のお申込みを確認後、翌営業日に受講可能となります。

    1)オンラインショップよりお申込後は、自動返信メールが送信されます。
    2)弊社営業時間内におきまして、お客様からの受注内容を確認後、
      翌営業日に受講案内メール(ID・パスワードのご連絡)を送信いたします。受講が可能となります。

    なお、弊社の営業時間は平日(10時~17時)となります。
    土日祝日、年末年始、夏季休業期間は事務局はお休みとなります。