PMBOKを読んだだけでは到底理解できないであろうレベルを最初に把握出来たことは、非常に有益でした。
Y.H. 様
会社の規則上、取得が必要だったため。
およそ4W。(対策講座受講~合格)
平日1-2h。休日5-6h。
・暗記ではなく理解
・詳細より全体の把握
をするように心がけていました。
講義レジュメの復習、e-learning、最後に配布された問題集含めて全部ひと通り実施しました。
中でも、e-learningは少しの空き時間でも繰り返し実施していました。
・PMPパーフェクトマスター
・PMP試験合格虎の巻
講義中に補足説明があった箇所を講義レジュメに書き込み、それを参照していました。
PMBOKにおけるプロジェクトマネジメントの大きな流れを講義の冒頭の方で説明して頂き、後半の各プロセスのつながりを理解する上で大変有益でした。
PMBOKを読んだだけでは到底理解できないであろうレベルを最初に把握出来たことは非常に有益でした。
加えて、各プロセス説明時には抽象的なPMBOKの内容を実務レベルに例えて説明して頂き、実務経験がある立場からすると理解が容易でした。
また、講義レジュメはよく網羅されており、振り返りたい箇所(動機付け理論 等)をピンポイントで把握するのに役立ちました。
これを読まれている方は受講を悩んでいる方や不安を感じている方だと思いますが、「本当に大丈夫なんだろうか?」を裏切ってくれる大変素晴らしい講義内容、教材です。ご安心を。