T.Kさん
1 なぜ PMPを勉強しようとおもいましたか?
これまでは自分の経験に基づきプロジェクトマネジメントをしてきましたが、理論に基づいた体系的なプロジェクトマネジメントの知識を学びたいと思ったため。また、PMP試験勉強を通じて、経験のないアジャイルの基礎知識も学べると考えたためです。
2 勉強した期間はどれくらいですか?
7月~8月に35時間研修を受講し、9月~10月に試験勉強を行いました。
3 一日どれぐらい勉強されましたか?
7~8月は35時間研修とその復習程度(週:1~2時間)です。
9月は40~50時間程度(平日:0~2時間、土日:3~4時間)で、10月は仕事が忙しくなり、あまり勉強できず15~20時間くらいだと思います。
4 勉強していて心がけていたことなどがあればお聞かせください。
アジャイルを重点的に勉強することと、ウォーターフォールで分かりにくい点は、PMBOKガイドも見るようにしていました。
また35時間研修では紙のテキストを使っていたので、講義中の先生の発言などは極力テキストにメモするようにしていました。
5 具体的な学習方法を教えてください。
<イープロジェクトの教材>
オンラインで提供されている練習問題は一通り行いました。苦手な分野は、2回目も実施しました。
模試は10月に時間が取れず、1回目のみしかできませんでした。
アジャイルのクローン問題100問も行いましたが、正答率はかなり低かったです。
<イープロジェクトの教材以外>
A社:PMP試験対策のオンライン講義と模試を購入して1周しました。
B社:オンラインで提供されている練習問題を購入して1周しました。
6 イープロジェクトの講座を受講しての感想をお聞かせください。
PMI公式35時間研修のテキストは若干分かりにくい構成になっていますが、講義の中で補足説明いただいたおかげで理解の助けになりました。特にPMP試験のポイント(今のPMP試験ではどのような問題が出るか)はとても有益でした。
また、私はPREMIUMコースでしたので、受験申請もスムーズにできてとても良かったです。
7 今後受講される方にメッセージをお願いします。
私はイープロジェクト以外の教材も活用しましたが、実際のPMP試験を受けてみると、結果的にはイープロジェクトの講義と教材で十分だったと思います。今のPMP試験では、単に覚えていれば解けるような問題はほぼなく、理解度を問うシチュエーション問題ばかりです。基本的な知識を習得しPMIイズムを理解していれば合格できると思います。