受講を検討していることは正しい判断だと思います
MG.Gさん
昔から興味あった資格で、
今の仕事でもPMのスキルが必要のため体系的に勉強したかったです。
35時間研修受けてプラス100時間前後。
期間は2022年11月から2023年4月まで。
約1時間
中断しないこと、二日間休んだらもうやり気がなくなるため、毎日同じ時間帯で勉強すること。
35時間の講座受けたあと、再度最初から最後まで見て、ポイントを資料にまとめて、早い速度で2回見ました。
その後eラーニングの練習問題を解けながら間違った問題をテキスト見て理解しました。それでも理解できなかった場合ネットで調べて理解するようにしました。
またPMP合格虎の巻、Udemyで動画と問題集を買って勉強しました。
講座受けて良かったと思います。
大きく2点で、
1点目は気持ちの変化、講座受けたので、合格しないと行けないプレッシャーの一方で前向きになりました。
2点目は知識の獲得です、講座聞いて今まで正しくないやり方を取っていたことが気づいて改めて振り返りすることができた。
受講を検討していることは正しい判断だと思います。
受験準備は自分が勉強にかかった人件費を忘れがちですが、短期間で研修受けて合格に集中するのはお金の節約にもなります。