PMBOKの要点を纏めた資料や試験傾向のTIPS等の全ての情報が有意
K.Oさん
国内外のステークホルダーが存在する様々なPJに関わり、社内のPM関連の講習を受けたのが切っ掛けとなり、更に体系的に学んでみたいと思った為。
講習時間を除くと、約二か月間です。
1週間あたり8~10時間です。
PMBOK全体の構造、前後の流れを意識していました。
学習方法は、e-projectの教材のみを使用しました。
特に重用したのはランダムで200問出題される例題集で、200問を5回連続で正解率90%以上となるまで実施しました。
上述した4を意識しつつ、選んだ選択肢がなぜ正解か・なぜ不正解なのかを理解した上で回答できるようにしていました。
例題集だけでなく、PMBOKの要点を纏めた資料や試験傾向のTIPS等の全ての情報が有意でした。
PMPの試験は暗記ではなく体系的な理解が肝要である旨を講座で提示されていましたが、試験後、正にその通りであったと感じています。