私はe-learningで学習しております。
受講者側の都合で学習の停止、再開ができる点は良い環境でした。
K.N さん
今までの自身の経験の証明と新しい知識体系の習得の為。
更に今後、高める必要がある分野の為、先を見据えた学習の意識から勉強しようと思いました。
e-learning 申し込み後、3ヵ月を切ります。稼働日数は学習できない環境要因等で75~80日くらいです。
曜日によって、まちまちですが最低2時間~最大16時間位です。
期限と毎日の目標、継続するための環境や目的意識を毎日意識する時間を持ちました。
効果的な学習方法も考えながら取り組みました。
【学習の流れ】
PMBOK基礎書籍類の読み → e-learning(問題演習→PMBOK Guide読み→問題演習→その繰り返し)
→ 市販問題集やMobile学習環境を購入(PMP合格虎の巻、PMPパーフェクトマスター、PMBOK 問題集、PMPぷちまな学習)
→ PMBOK Guide読みを致しました。
e-learning学習中のLesson問題、模試試験は正当率8割以上まで繰返し学習しました。7~9回目ほど繰返したと思います。
合格虎の巻やPMPパーフェクトマスターおよびe-learningの補助資料に書きこみして、PMBOK Guideの記載外をまとめました。
PMBOK Guideに記載されていない範囲は必要性も感じて、市販問題集等でさらに補う対応です。
私はe-learningで学習しております。
受講者側の都合で学習の停止、再開ができる点は良い環境でした。
さらに、前田先生の粘り強く誠実なメールの対応は合格へつながったと感謝しています。
受験前の準備に本講座は、私にとって大変役立ちました。オススメです。
ちなみに私は一回で合格できず、再受験は1ヵ月内の時間の流れ。純粋に試験対策への準備不足だったと思います。