結果を出すことが出来ましたので満足です
K.Iさん
業務上で定常的に入札案件への対応をしていること。
顧客となるEPCではPMP保持者が多く、またウォーターフォールに基づき案件が進められるため。
2020年11月~2021年5月末
2020年11月~2021年3月末: 4~5時間/週
2021年4月以降: 1日当たり2~3時間(平日)/ 1日当たり5~6時間/週末
PMPには過去問題が存在しない為、参考問題を解き、PMBOKの関連個所を読み込むということをひたすら繰り返すことがPMP受験の王道であること。
学習で使用したのはイープロジェクトの教材、PMBOK、アジャイル実務ガイドとなります。
映像による基本学習と筆記による提出物の作成を完了した後は、模擬テスト(及び小テスト、事例問題、実践問題等)を繰り返し解き、間違った箇所及び知識の定着があやふやな個所について、PDFテキスト、PMBOK、アジャイル実務ガイドを参照するというサイクルをひたすら繰り返しました。
PMBOKの記述では不明確/不明瞭な場合は、ネットで該当する用語を検索し、そこで検出された解説を読み込みました。
一方で、アジャイルについてはイープロジェクトの教材、アジャイル実務ガイドに加えて、以下のサイトの解説を参照しました。
https://www.atlassian.com/ja/agile
結果を出すことが出来ましたので満足です。
PMPには過去問題が存在しない為、参考問題を解き、PMBOKの関連個所を読み込むということをひたすら繰り返すことがPMP受験の王道であること。
他の受講者も記載されておりましたが、受験までに上記のサイクルを何回繰り返せるかが重要であると思います。