多くの教材を利用することなくイープロジェクトの講座の内容を理解して行けば合格できると思います。
K.Hさん
プロマネ業務を担当しているが、自社標準および独学のみでした。
プロマネのコンサル業務を実施する機会があり、一般的なガイドラインおよび共通用語を学びたいと思いました。
また、今後の業務でも、アピールできる資格として取得したいと考えました。
試験勉強は約1.5ヶ月。(受験を決める前に、PMBOKは業務の参考として既に使用していました。)
平日は、空き時間次第で0 ~ 2時間程度。
休日は、可能な限り3 ~ 5時間程度まとめて勉強。
受験日を決めて、短期間で集中して勉強するようにしました。
試験対策に使用した教材は下記の3点です。
1) PMBOK第5版本体
2) イープロジェクトe-Learning
3) PMPパーフェクトマスター(評言社):使用したPMBOKが英語版だったので、補助として購入。
多くをやり遂げる気力、時間もないので、PMBOKおよびe-Learningにしぼり勉強しました。
動画を見て全体の流れを理解し、それからPMBOKで理解を深める流れとしました。
動画は1度だけでなく、短時間の空き時間を利用し繰り返して視聴しました。
e-Learningの問題は実施後すべての解説を読んで考え方を理解し、すべて満点回答できるまで3度程繰り返して実施しました。
暗記すべきことが多くありますが、何を覚えないといけないかを最初に確認し、暗記は後回しとしました。また、最終的には4択問題ということもあり、完璧な暗記は不要と割り切りました。
イープロジェクトの講座の受講したおかげで、効率的に勉強することが出来ました。
PMBOKを読み込むことは非常に大変ですが、講座によりポイントを理解し読むことが出来たので、非常に有益です。
問題も理解度を測る上で適切なものであり、丁寧な解説を読むことによりさらに理解が深めることが出来ました。
業務と並行して勉強することとなり大変な負荷となりますが、多くの教材を利用することなくイープロジェクトの講座の内容を理解して行けば合格できると思います。
堅いPMBOKの表現を暗記することには注力せず、全体的なプロセスの目的や成果物の内容などを理解することが重要ではないかと思います。