イープロジェクトの座学研修がコスト面、研修内容を含めてオススメです
萩原 洋輔さん
転職活動中、海外のポジションの募集要項に「Project Management Certification (eg. PMP)」とあったのがキッカケです。
もともとプロマネに進みたい希望があったので、PMP取得が自身の方向性とも一致し、モチベーションになりました。
計約100時間
(イープロジェクトの座学研修:35時間、 研修終了の翌月:10時間、 半年後:60時間)
平均すると3~4時間ぐらい
問題文や選択肢に出てきた言葉について、意味や他のプロセスなどとのつながりが分からい場合は、PMBOKやテキストを見直した。
また研修後、半年ほど経過していたため、e-learningの動画をすべて見直した。
e-learingは一巡しました(一巡以上はしていない)。
また、動画や問題を解く際には、PMBOKやテキストを見返し、言葉の意味や、他のプロセスとの繋がりなどを確認しました。
この時、座学研修中にPMBOK中にメモした事がかなり役立ちました。
座学研修修了時にいただいた紙の予想問題集を解く余裕はありませんでした。
座学研修中は、こちらの質問に対して、真摯に回答していただけたのでそれが理解のしやすさにつながりました。
また、e-learning中の問題や動画も、受験対策と言う意味で、かなり役立ちますが、座学で疑問点を解消できていたからこそ、e-learingの動画が理解しやすかったように思います。
他にもPMP対策のセミナーを開催している会社がありますが、イープロジェクトは、研修費用の安さでは間違いなくNo.1だと思います。
他社の研修内容は知りませんが、受験対策としてはイープロジェクトの座学研修で必要十分な内容が学べると思います。
ただし、そのためには、研修中に、自分の理解を深めるために、積極的に質問する事が大事だと思います。
個人的には、イープロジェクトの座学研修がコスト面、研修内容を含めてオススメです。