気になるところや分からない部分は、その場で確認して理解することができたのが良かった
渡辺 秀之さん
上司より資格取得を勧められ、実務だけでなく体系的に学べる機会と感じたため。
また今後のキャリアのためにも役立つと感じたため。
実質的な期間は約5ヵ月(通学講座3ヵ月+自主勉強2か月)。
平日に1時間程度、土日に4-5時間程度。
試験当日の2週間前の土日は1日平均9時間程度。
合計約115時間(講義時間35時間を含む)。
練習問題や模擬問題を解く際は短絡的に答えを選ぶのではなく、多少時間が掛かっても問題文をきちんと読み込んで、どの状況のことを問われているのかをイメージしながら解きました。
その回答チェックの際も答えを覚えるのではなく、なぜこの答えになるのかをテキストに立ち戻って、講義の中で説明いただいた内容や背景もきちんと理解できるようにテキストを読み込みました。
講義で使用したPDF版の教材をメインに、練習問題等で新たに深まった知識をテキストにさらに書き込んで、それを練習問題のたびに読み返しました。
また緑のテキストも同様に読み込み、講義での教材と紐づけながら理解を深めました。
基本的にはイープロジェクトよりいただいた教材・緑のテキスト・図解された資料で勉強して、アジャイル実務ガイドも練習問題等で触れられた部分に限定してですが読み込みました。
通学講座であったので、気になるところや分からない部分はその場で確認して理解することができたので、とても良かったです。
テキストを読んだだけでは理解が難しいところが多々ありましたが、
授業の中でご説明いただいた内容をテキストに書き込んだものが、後々の自主勉強において大変助けになりました。
資格取得は難易度的に易しいものではないですが、講義をきちんと理解した上で自主勉強に臨めば道は開けると思います。
がんばってください。