PMBOK®Guide第6版差分講座
PMBOK®Guide第5版と、PMBOK®Guide第6版の差分を示した講座です。PMBOK®Guideの変更点を知識エリア毎でレクチャーした後、練習問題を実施し、理解度を確認しながら学習を進めていきます。アジャイル開発の情報も入れ、全4回(1回あたり30分程度)で構成されています。
PMBOK®Guide第6版差分講座
PMBOK®Guide第5版と、PMBOK®Guide第6版の差分を示した講座です。PMBOK®Guideの変更点を知識エリア毎でレクチャーした後、練習問題を実施し、理解度を確認しながら学習を進めていきます。アジャイル開発の情報も入れ、全4回(1回あたり30分程度)で構成されています。
講座案内
受講対象者
- 既にPMBOK®Guide第5版で学習をされており、PMBOK®Guide第6版との差分を知りたい方
- 2018年3月26日から開始されるPMBOK®Guide第6版向けのPMP試験に備えたい方
- PMP®であり、継続教育としてPDUを獲得したい方
取得PDU
3PDU’s(テクニカル・プロジェクト・マネジメント)を取得することが可能となっているコースです。なお講座内の全4回の小テストで全て100%正答いただくことが条件となります。テストフェーズは何度でも受験可能です。
学習フロー
1.動画確認 | 講義を収録して、動画を配信しています。テキストデータ(PDF)を確認しながら、講義動画で学習を進めてください。講義動画は合計2時間分です。 |
---|---|
2.小テスト | 講義終了後にテストを実施します。繰返しテストを受けることによって、差分を理解することができます。 |
チューター・メンター制度
PMP®であるチューター・メンターがお客様をサポートいたします。質問などメールにお答えしていきます。
必要な動作環境
【Eラーニング動画再生確認】
動画につきましてはPCだけでなく、iPad、iphone、アンドロイド携帯等で確認しておりますが、Eラーニング講座お申込を検討される方は下記環境を満たしているかのご確認に加えて、「PMP(R)Eラーニング無料体験版」をご活用いただき、ご利用環境で動画が再生されるかどうか実際にご確認ください。
無料体験申込みフォーム
●OS
マイクロソフト社製 日本語
Windows 10、Windows 8.1、Windows 7 SP1
●ブラウザ
Internet Explorer 11.0
Google Chrome
Microsoft Edge
●ディスプレイ
1024×768ピクセル以上
●インターネット接続
(快適に学習いただくためにはブロードバンド環境をおすすめいたします。)
※特定の機種・OS・ブラウザ等で動作を確認しておりますが、お客さまのご利用環境によっては正しくご覧いただけない場合がございますのでご了承ください。
モバイル環境にて正しく動作しない場合はPCをご利用ください。
※Microsoft 、Windowsは、米国 Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。
※その他の会社名や商品名は、各社の登録商標または商標です。
使用教材
- オリジナルレジュメ
受講料
通常価格 6,000円(税抜)
PMBOK®Guide第6版差分講座 の特徴
メール質問
講座の質問をはじめ申請などについて電子メールによる質問を受付けております。
カリキュラム
◆ 第1部
学習目標(一部)
・ビジネス・ケース、ベネフィット・マネジメント計画書について説明できる
・プロジェクト憲章の変更点について説明できる
◆ 第2部
学習目標(一部)
・プロジェクト知識のマネジメントプロセスの概要について説明できる
・プロジェクトやフェーズの終結プロセスの変更点について説明できる
◆ 第3部
学習目標(一部)
・資源マネジメント計画プロセスの変更点を説明できる
・資源コントロールプロセスの概要について説明できる
◆ 第4部
学習目標(一部)
・アジャイル開発での計画、監視にて使用するツールについて説明できる
※第1部~第3部は、PMBOK®Guide第6版の内容に関連する部分です。
※第4部についても、PMBOK®Guide第6版の内容に関連するアジャイル開発に関する部分です